2013.07.01更新

みなさまsunだんだんと暑くなってまいりましたねcancer

いかがお過ごしですか?

今回のテーマは、

以前お伝えした、腸内環境からの赤ちゃんの脳の発育に関する記事ですear




      「なぜ 食べ物で脳が変わるのか」


今まで母乳で育った場合、思春期あるいは成人になってから認知機能が高いことが報告されていました。

今回、MRIスキャン(赤ちゃん用の特殊型)を用いて、生後10カ月~4歳の小児133人の脳の成長を調べた研究が発表されました(NeuroImage Volume 82, 15 November 2013, Pages 77-86)。


2歳までに、3カ月以上母乳のみで育てられた小児は、調整乳のみ、または調整乳と母乳を併用した小児に比べ、脳の重要な部分での発達レベルが高いとうい結果でした。


このような成長は、言語、情緒機能、思考能力などに関わる脳の領域で最も明白でした。母乳で育てられた小児とそうでない小児を比較したところ、白質(神経線維の通っている場所)の成長におよそ20~30%の差があることも判明しています。


脳の画像診断に加え、年長児に思考能力の試験を実施した結果、母乳で育てられた小児では言語能力、運動管理能力、視覚が向上していたといいます。


1年以上母乳で育てられた小児は1年未満の小児に比べ、特に運動能力を制御する脳の領域での成長が有意に大きい結果でした。


なぜこのような差が出るのでしょうか?


その説明のひとつとして、腸内細菌が脳の機能に影響しているという最新の知見があります。

18歳~55歳の女性36名を対象に、プロバイオティック(乳酸菌など)を含んだ発酵ヨーグルトを1日2回食べたグループと食べていないグループに分けて1ヶ月経過をみました(Gastroenterology. 2013 Jun;144(7):1394-1401)。


この試験前後で脳のMRIスキャンを調べたところ、ヨーグルトを摂取していたグループでは、感情と感覚を最終処理する部位の活動が低下していたのです。


その一方で認知機能の中枢との連結性が高まっていました。プロバイオティックを摂取したひとの脳がより落ち着いているという解釈が成り立つかも知れません。


この研究では、食べるもので腸内細菌の変化が起こり、それがなんと脳にまで影響することが立証されています。

食べ物が脳にまで影響することがこの2つの研究で示されました。


赤ちゃんはしっかりと腸内細菌を養うためにも母乳で育てることが肝要ですね。

最近、凶悪な犯罪やすぐ切れる人間(我慢ができない)が増えています。

自閉症、統合失調症、うつ病、多動症などの脳機能の問題の解決のヒントはこんなところに隠されているかも知れません。   

 



赤ちゃんは母親の産道を通るとときに、お母さんからの腸内細菌などをもらって出てきます。

そのあと、母乳から色々な複雑な栄養素を接種し、腸内の細菌も育っていきます。

お母さんの腸が赤ちゃんの腸や脳を作るのです。

腸が綺麗だと、脳にも良い影響をあたえます。

年齢、性別関係なく、腸を綺麗にする事を心がけたいですねhappy01


当院で扱う関連商品
Baio Gaia プロバイオティクス (母乳由来の L.ロイテリ菌 タブレット)
アルベックス プレバイオティクス(大豆由来の 乳酸菌生成エキス)

蔵前歯科診療所


2013.05.31更新

みなさまbar

梅雨入りしましたねsprinklemist

じめじめ嫌な季節ですcancer

体調を崩される方がおおいですが、体調のほどいかがでしょうか?

当院は医科(内科 消化器内科 皮膚科)との連携をおこなっていますhappy01

身体をトータルで管理していきます。

内科はご存知の通り、消化器はお口からつながった消化器官capricornus

皮膚は全身の鏡・・・pisces

すべては一枚でつながっています。

お口だけではないんですねwobbly

長く健康で過ごせるように・・・

身体をトータルでサポートして、健康寿命を延ばしましょうsign03


連携医院

かわい内科クリニック
甲子園栗木皮膚科クリニック

詳しくはこちら→医科歯科連携への取り組み

2013.05.21更新

みなさまsunこんにちわhappy01

だんだんと暑くなってきましたねsun寒暖の差がございますが体調など崩してらっしゃいませんか?

もう紫外線対策はされていますでしょうか?

さて、そんな中5/18.19東京ディズニーリゾートのヒルトン東京ベイホテルで

私が理事を務めております、日本アンチエイジング歯科学会の東京大会が開催されましたhappy02cherry

800名を超える参加者と、75社の企業展示という個人の学会では最大規模でしたhappy02scissors


アンチエイジングですから、皆様の健康寿命に役立つ情報が一杯ですflair

噛み合わせや、食、栄養、美容、メンタル、腸のお話まで何でもありですgood
  

会長は松尾通先生、大会長は、テレビでもご活躍の宝田恭子先生lovely お世話になっておりますよsign03

講演中の写真撮影は禁止でしたので撮っていませんが、本当にテレビや著書でご活躍の歯科の先生や内科の先生が沢山いらっしゃいましたnotes

毎年、アンチエイジングアワードの授賞式と懇親会が華やかに行われますが、

今年のアンチエイジングアワードは、ななななななんとっsign03

あのジュディーオング様happy02heart04とってもお綺麗でしたよshine

『魅せられて』を歌っていただきましたnotes

写真は加藤タキ様からアワード受賞者のご紹介ですshine
 







懇親会にはいつも華やかで綺麗な女性陣が集いますwine

だから、とっても盛り上がりますhappy02

加藤タキ様とお写真をheart0268歳とは思えない程お綺麗で輝いていらっしゃいますshine



この方は仲良くさせていただいている歯科医の先生で

あの一青窈様の実のお姉様、一青妙先生ですよscissors



そして、理事の先生や大物先生方、そして仲間の女性陣とのお写真もいただきましたnote





こんな感じで懇親会は終了、2日目の大会も大盛況で終了しましたhappy01

本当に素晴らしい大会でしたsign01

来年5月はここ、大阪で大会が行われますsign03

着々と準備が行われていますsoon

頑張りますsign03

最後は、会長はじめ大会長、理事の先生方と記念撮影



今回も素敵な出会いに感謝いたしましたwinkheart04

蔵前歯科診療所

2013.05.08更新

皆様、こんにちわcat

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたかsign02

私は5/2〜5にかけて、アンチエイジング歯科学会会長ご夫妻と他先生方と共に

ICD (International college of dentistry) 国際歯科学士会の韓国部会のパーティーにお誘いいただきましたhappy02

ICDは1928年日本から始まった組織であり、今では世界中に分布していますclover

初日、二日目は現地の友人や先生方と夕食を共にいたしましたhappy01wine

サムギョプサルという韓国の焼き肉や、韓国冷麺、韓方参鶏湯などなど、たくさん色々いただきましたnoodle

韓国料理って、疲れがぶっとんじゃいますねhappy02sign03



さて、最終日は早朝からICDの先生方と朝食をとり、お顔合わせをさせていただき、

夕方のパーティーのうちあわせをclover

夕方からのパーティーでは、ニューフェロー(新入会委員)の式典やセレモニーと目白押しlovely



アメリカミシガン州のフリントが本部なんですが、現会長のごあいさつもcherry



最後はガウンを着て表彰後、記念撮影いたしましたshine

今年の韓国部会の会員は110名。今年は8名のニューフェローをお迎えしましたsun



左の端に、お誘いくださった日本アンチエイジング歯科学会会長の松尾 通会長、

お着物姿の志田 佐和子先生のお姿がwinkgood

来年度は、私もニューフェローにならせていただく予定ですcherryblossom

同じテーブルのお隣にいらした韓国の歯科医の先生shine

アメリカニュージャージー州で、審美歯科、インプラント歯科医として20年間もお仕事をされていたそうですhappy02shine

すごいsign03



韓国で出会った先生方は、皆さんアメリカ留学を経験済みで、英語が話せない先生はいらっしゃいませんでしたconfident

モチベーションも非常に高く、とても良い刺激を受けましたsmile

来年また再会するお約束をして、パーティーはお開きとなりましたmaple

2013.04.21更新

みなさま。いかがおすごしですかhappy01

桜も終わり、だんだんと暖かくなって参りましたねsun

今回のテーマは、皆さん大好きなスウィーツcake

いわゆる、甘いもの お砂糖 ですclub

取り過ぎは良くないと分かっていても、ついつい・・・なんて方、たくさんいらっしゃいますweep

身体への影響は数知れず・・・

今回はその一部をご紹介しますsign01

砂糖とは....
サイトキビやサトウダイコンから植物繊維、ビタミン、ミネラルを取り除いたショ糖のことです、このショ糖はブドウ糖と果糖からできてる白い粉です。ですから、砂糖は、食べると言うよりも、純度100%の化学物質なのです。

スナック菓子、ドーナツ、ケーキ、チョコレート、餅菓子、などの甘いものが食べ始めると、やめられなくなりますが(依存性があります)。

..........この砂糖を慢性的に食べすぎると、血糖をうまくコントロールできなくなることがあり、血糖が下がりすぎる事があります(イライラする・頭痛・すぐにキレルなどの症状がでます)
...これが、「低血糖症」です。

ブドウ糖は脳と体のエネルギー源なのですが......低血糖症になると....、
脳にエネルギー不足になり、正常に働きません。
むしろエネルギー不足しますので、不安・不眠・怒り・ドキドキなどの、精神的なさまざまな症状が現れてきます。

(低血糖症で消化器官も異常にもなります、胃液が過剰に分泌される状態を引き起こし、長く続くと胸焼け、胃潰瘍などになることがあります。ひどい場合には胃潰瘍になったり、更には裂孔ヘルニアにさえなっても不思議ではありません...低血糖発作を起こして意識を失うこともあります...(貧血症や月経前症候(PMS)と似てます)

そして、イライラや精神的疲れを取ろうとして.....さらに..砂糖(甘いもの)をたくさん食べるようになり、血液中のブドウ糖レベルが上がりますので、「膵臓」からインシュリンが放出されるのですが.......長年、甘いものを食べ続けた(食生活)結果、膵臓が疲れ果てて、今度は高血糖のままになるために、今度は糖尿病(第2型糖尿病)が発症します。

血糖が下がると、副腎からアドレナリンが放出されるために、人はイライラし、攻撃的になります、血糖が低いのが低血糖症で、その反対が血糖が高いのが糖尿病なのです。

正反対の病気に思えるでしょうけど......どちらも、血糖レベルをうまくコントロールできない病気なのです.......それどころか、低血糖症は、糖尿病になる一歩手前の状態なのです。

こうした患者さんの精神的(イライラ・不眠・ドキドキ・頭痛・不安)な訴えを不定愁訴と言いますが....たいてい、「慢性疲労症候群」とか「うつ病」、と診断されることが多いのです。
砂糖やアルコールの過剰摂取は、精神を安定させるよりも、低血糖症になりやすいので、突然イライラしたり、暴力、(性格が急に変わることもあります)を引き起こすこともあるのです。

うつ病と診断された、その症状は.......実は、血糖レベルの不調なのかもしれません...
「甘いもので自分を元気づけることはできません」

イライラ・怒り・うつ・疲労などの襲われると、病院では、ほぼ確実に「うつ病」と診断され、抗うつ薬、睡眠薬、抗不安薬を処方され、副作用と10年20年と依存性が強いために薬を飲み続けることになります。

甘いものをやめて健康回復してください。



また、甘いものは肌に悪影響を及ぼします。

おいしいから..つい、うっかり甘いものを食べてしまいたくなりますが....
ニキビやシワを増やし、皮膚を老化させるのです。

体内が「糖化」すると....AGE(終末糖化産物)が作られて
.....血管破裂や骨折しやすくなるのです。

AGE(終末糖化産物)は、人の体の「たんぱく質」が「糖」と化学反応するからです。
(....「糖化」または、「メイラード反応」といいます)

タンパク質と糖を含む食べ物を加熱すると..こんがりキツネ色になる反応と同じくらい
特に、コラーゲンなどが、破壊されます。

コラーゲンが糖化すると、柔らかくしなやかなはずの肌が硬くなり、ゴワゴワになります。
しかし硬くなるのは皮膚だけではありません。
関節や血管も硬くなり、関節痛や腎臓病、心臓病、脳卒中など多くの健康問題を引き起こします。食べ物を長く保存しておくと変色し、硬くなりますが、これも糖化が原因です。

慢性的に砂糖などの糖分入りのものを食べていると、......必ず、"脂漏性湿疹"が悪化するのです。一部ではアトピー性皮膚炎に移行します。

甘いものや砂糖は、皮膚にダメージを与えることで、全身に炎症が起きるのです。

炎症といえば...怪我をしたときに皮膚が腫れて赤くなり、熱を持ち、痛くなることを言います。風邪を引いて病院で診察を受け、「喉が赤く腫れています。炎症が起きています」などと言われるのが、その炎症を促進させるのが、砂糖なのです。

ニキビと砂糖の関係を....

皮膚科の医師は...「食べ物がニキビの原因であることを認めません」し、きちんと洗顔して基礎化粧品でケアーすれば、ツルツル肌になる」といいますが....

......これは間違いです。(気休めです)

チョコレートや甘いものをやめれば、肌がツルツルになるのです、しかも、炎症症薬を注射する治療よりも効果的なのです。

老化の促進も、体内の余分な糖(特にフルクトースやガラクトース)は、体を構成しているタンパク質や脂質に結合した結果なのです。

糖質はデンプンの形で摂取すればよく、あえて砂糖を摂取する必要は、無いのです。


https://www.kuramaeshika.com/

2013.03.29更新


人生は腸で決まる?

その言葉に思わず、ドキっとされた方も多いと思います。実は私たちの健康と腸内の環境は本当に深くつながっているのです。特に近年、腸の免疫機能が注目されています。というのも腸管に体の中で最も重要で最も大きな免疫器官があるからです。



腸は、毎日の食べ物や飲み物などを栄養を吸収してくれる大切な場所です。吸収された栄養は、その人の血液の質や体質を決定するようになります。つまり、人の生命維持にかかわる最も大切な器官なのす。また、腸は体の内側にある器官でありながら、外界と直接接しているという特徴があります。というのも、腸は体に必要な栄養素だけを吸収し、細菌やウイルスなど害のあるものは排除するという体を守る役割も果たさなくてはなりません。

一般的に腸の粘膜のヒダが健康なピンク色で、ポリープや宿便がない人は、肌にもハリがあり、若々しく、健康な場合が多いようです。逆に腸がかたく、狭く、便の停滞がある人は見た目も年齢よりも老けて見え、 実際にも生活習慣病を抱えている場合が多いということも納得できると思います。では、腸と免疫の関係をもう少し深く調べて見ましょう。

腸の役割ってそもそもナニ?


腸は「第二の脳」と呼ばれます。腸内に入ってきた物質を良いか悪いかを判断する以外に、それをパターン化して記憶する仕組みのほか、実は脳内の神経伝達物質「セロトニン」の95%が腸で作られているという報告もあります。またさまざまなホルモン(ペプチド性ホルモン=脳内ペプチド)を生産し、多くの血管や神経が集まっている腸の状態は全身に影響します。皆様も経験があると思いますが、子供のころ試験前や発表会などの前に緊張のあまり、急な腹痛や下痢に襲われたりしたことが。このように頭で考えることと腸の活動は密接につながっているのです。つまり腸が「第二の脳」と呼ばれる理由になるのです。

さてそこで、皆さんは我々日本人と欧米人との間で腸の長さに違いがあることご存知ですか?個人差はあるものの、日本人の大腸の長さが約1.5m、欧米人で約1m。そう、我々の方が1.5倍も長いのです。  昔から欧米人は、肉中心の脂肪分が多い食事でしたが、日本人は野菜や穀物中心の繊維が多い食事だったことに関係があるといわれています。



 腸は、栄養分を吸収する小腸と水分を吸収する大腸の2つに分かれます。小腸は、約6m。内側は、縦毛(じゅうもう)とよばれる無数のヒダに覆われそこから栄養分を吸収し毛細血管を通じてその栄養素を全身へ送る役目をもっています。  大腸は、約1.5m。小腸で吸収仕切れなかった食べ物のカスや水分が吸収され最終的に便となり排泄されます。 便秘などで排泄がたまると食べ物に含まる添加物などの影響で、腸内の腐敗が進みます。これが大腸の粘膜に接し続けるとがんなど様々な病気の原因になるといわれています。
 便は通常7,8割が水分、残り2,3割が食物繊維や消化されなかった食物や腸内細菌などの死骸などが含まれています。 理想的な便は色が黄土色~こげ茶色でバナナのような形と熟した際の硬さを持ったものが良いといわれています。

 食物繊維が多く含まれている野菜類や海草、きのこ類などなどが、ある程度消化されないでカサとなって出てくることで良い便となり、スムーズな排泄が出来るのです。
 逆に悪い便は、2種類あります。1つは水分90%以上の下痢状の便です。もうひとつはコロコロ丸くて硬い便です。これは、水分が50%以下でもっとも悪い便です。

 最悪の理由は、本来、排出すべき便を長時間、腸内に留めている結果、水分が減少し、硬くなるからです。  普段から肉食が多い人はこの2つのタイプの便になることが多いようです。最近、便秘をする人が非常に増えています。特に女性は悩みが深く、子供も増加傾向にあります。 このままでは腸の健康がどんどん損なわれてしまう危険があります。

では、なぜ便秘になるのでしょうか?便秘には多くの原因がありますが、まず見直すべきは、食事の内容であり、特に動物性たんぱく質の取りすぎと食物繊維不足です。大腸の長さの違いにもあるように、私たち日本人は、草食向きに出来ている長い腸のため、ただでさえ便がたまりがちなことに加え、急速に変化した食生活がさらに追い討ちを掛けています。

便秘の理由ワースト3

1食生活に問題あり ・・・お肉や加工食品ばかり、過剰なダイエット
2睡眠不足・運動不足 ・・不規則な生活、運動もしない怠惰な習慣
3精神的なストレス ・・・仕事場、学校、子育てなど家庭での悩み

また、大腸がんが、特に日本の女性に増えていることが大きな問題です。特に肉や加工食品ばかりとり続けると腸や体内が酸化してきます。老化を早める原因である酸化は食べ物が大きく関わってくるのです。 大腸に送られた食物のカスは煽動運動によって結腸、直腸に運ばれます。 それが直腸に達した際にその刺激が脊髄を通して大脳に伝わり、便意がもよおされる仕組みなっています。慢性的な便秘の場合、便意をがまんすることを繰り返したために直腸から脳に伝わる刺激が弱くなったりします。また、睡眠不足、運動不足や精神的なストレスなどの原因も多く見られ、便秘薬への過度な依存も良くありません。 もちろん、大腸の病気の影響も考えられますので、便に血が混じったり、激しい腹痛を伴う場合は早めに医師に相談しましょう。

腸は人の体で最大の免疫器官

先ほども記載しましたが、腸は人の生命維持にかかわる最も大切な器官で、腸の粘膜の表面積は実に全身の皮膚のおよそ200倍ともいわれています。 腸は飲食物に含まれる栄養分を吸収する一方で細菌やウイルスはその感染を防ぐため吸収せず便として体外に排出しなければなりません。従って血液中を流れるリンパ球といわれる免疫細胞の多くが腸に集まっており、それら免疫細胞が腸の粘膜やヒダに集まってバイエル版と言うリンパ組織を形成しています。また、人の体の全免疫システム全体の70%が腸に集中してと言われています。

腸内の免疫の主な働きは3つ

1腸内に入ってきたものを免疫細胞が認識
2免疫細胞が腸内に入ってきたものの無害、有害を判断
3無害なものは受け入れ、有害な場合は免疫細胞が攻撃

なぜ腸管にこれほど多くの免疫システムが集まるのでしょうか?日々、口に入れられる飲食物にも必ず多くの細菌やウイルスなどが含まれています。それらの有害物質は腸の粘膜から最も侵入しやすいとされています。また、正常な人でも毎日3,000~4,000個発生すると言われているがん細胞が生じる場所もほとんどが腸内の粘膜からといわれています。そのような病原菌や有害菌などの外敵を素早く感知し、攻撃し、排除するため、免疫細胞が24時間365日、常に腸を守り続けなければなりません。つまり腸が人の体で最大の免疫器官である理由がここにあるわけです。そしてこの腸内の免疫と腸内細菌は密接な関係をもっています。

とっても大事な腸内細菌って何?

人の腸の中には、約500種類、100兆個の細菌が住み着いています。その細菌は「腸内細菌」といわれるています。腸内細菌の種類は、乳酸菌を代表とする善玉菌と有害菌である悪玉菌が存在しますが、さらに詳しく分けると、腸内の環境状態によって「善玉菌」にも「悪玉菌」にもなったりする「日和見菌」という3種類に分類できます。 健康な人の腸内環境は善玉菌と悪玉菌それぞれが上手く保たれています。小腸から大腸にかけては、これらの腸内細菌がびっしり存在し、まるで草むら(フローラ)のようであることから、腸内フローラとも呼ばれています。腸内フローラのなかの細菌は、さまざまな働きで、人の健康に多大な影響を与えているのです。

それぞれの代表的な例をあげてみましょう。

善玉菌




悪玉菌




腸内細菌の3種類

善玉菌とは
腸内を酸性にし、病原菌をやっつけてくれたり、免疫力を高めてくれます。
食べ物の消化・吸収を促進し、ビタミン合成、腸管運動を促進などの働きをします。
・乳酸菌、ビフィズス菌など。

悪玉菌とは
腸内をアルカリ性にし、腸内を腐敗したり、発がん物資や毒素のある有害物質を作り出します。糞便・ガスの形成はもちろん体の抵抗力を弱め、下痢や便秘を引き起こします。
・ウェルシュ菌、ブドウ球菌、大腸菌、バクテロイデスなど。

日和見菌とは
食べ物や体調によって善玉・悪玉どちらにも傾きます。
例えば、バイテロイデスという菌は、ビタミンを合成したり、病原菌感染を防ぐという有用な働きを持つ反面、腸内の腐敗、発ガン物質の生産、腹部を膨張させるといった悪さもします。

腸内細菌の主な役割は何?

有害なものが腸に感染するのを防ぐ
腸内に住み着いて壁面を覆うことにより侵入した病原菌や有害菌の増殖を防ぎ、感染から私たちを守っています。

免疫の働きを活性化する
腸の免疫の仕組みを刺激して免疫の働きを活性化する。

消化を促進する
消化を助ける酵素を分泌して腸の働きを活発にし、消化を促進する
また、コレステロールや中性脂肪などの脂質の消化、吸収をコントロールしたり、余分な脂質の排泄を促進する

これら非常に大切な腸内細菌ですが、常に一定の状態ではなく、様々な要因で変動します。健康な状態では、善玉菌が増え、悪玉菌が減り、悪くなると勢力はその逆になります。では、悪玉菌優勢になるとなぜ人体に悪い影響を与えるのでしょうか?

腸が悪いと体調も悪い!?

日本人の腸はもともと「低脂肪・ 高繊維」の食事に適応してきたのですが、近年急速に「高脂肪・低繊維」の食事へと変化してきました。また加工食品やインスタント食品など栄養バランスの悪い食事も多く摂取するようになってきました。このように腸に入ってくるものの量・質・内容の変化により、腸内細菌のバランスに乱れが腸の免疫の乱れの大きな原因となります。また、老化、ストレス、睡眠不足、過労、抗生物質の服用等などで腸はダメージが溜まり、結果として善玉菌が減り、悪玉菌が増えるといった悪循環に陥ります。特にストレスは腸の免疫の乱れの大敵で、腸内細菌のバランスが崩れやすくなります。

そして、腸内の免疫細胞が有害物質やウイルスなどを感知できなくなり、外敵が有害なのか無害なのかの仕組みにエラーが発生したり、逆に無害なものまで攻撃してしまうという異常などが発生したりすることで免疫力は弱っていきます。
腸内免疫が乱れると次のような症状が起こりやすくなります。

下痢
有害物質の侵入に対し排除しようとする免疫反応で、通常は一時的なものですが、免疫の仕組みの異常が原因となって下痢が続くことがあります。悪玉菌が多くなることで腸内バランスが崩れ、腸のぜん動運動が乱れて起こるのです。

潰瘍性大腸炎
腸の粘膜の機能に異常が生じて、大腸の粘膜に潰瘍やびらん(ただれ)ができる病気です。原因として、これまでは細菌やウイルスの感染、アレルギーやストレス心理的な原因、体質などが考えられてきましたが、最近では、免疫異常が関係していることがわかってきました。

食物アレルギー
本来有害ではないはずの食べ物を、腸が有害だと判断するようになると、同じ食べ物が腸に入るたびに免疫の仕組みが過剰に働きます。このアレルギー反応は、腸内細菌のバランスが免疫細胞に影響して起こるとされています。また、遺伝子組み換えや農薬、抗生物質使用による食品成分の変化もアレルギー反応を起こしやすくする原因のひとつとされています。

大腸がん
腸内細菌が産生する有害な物質による粘膜への刺激が、がんを発生させることがあります。大腸がんの原因で一番多いと指摘されているのが食生活で、特に食物繊維不足による便秘が上げられます。なぜなら、便が長い時間腸内に留まることは腸内の腐敗を生みやすく、結果、大腸に負担がかかり、腸内環境も悪化をもたらします。実際に日本の女性のがん死亡の1位が胃がんを抜いて大腸がんになったことも注意すべき点です。

腸が元気で体も元気

このように腸内細菌は腸内の免疫に非常に大きな役割を果たしており、体に良いものと悪いものを区別し、有害なものは排除するといった仕組みは腸内の細菌によって調整されているといわれています。つまり腸内細菌のバランスが保たれることによって免疫の仕組みが正常に働くのです。

逆に細菌の中の善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れ、悪玉菌が増えると、免疫機能が低下して病魔に侵されやすくなるわけです。理想的な腸内環境は、乳酸菌などの善玉菌がおよそ90%、大腸菌などの悪玉菌が10%というバランスだと言われています。

従って、腸内細菌を健常な状態に維持することは、健康を維持していくうえでも、病気の予防や老化防止などに役立つで上でも大変重要な問題です。その為には善玉菌をできるだけ多くし、日々、腸内細菌のバランスを整えてあげる必要があるのです。「腸内細菌」が病気になると、私達も病気になるのです。 「腸内細菌」に元気でいてもらわなければ困りますよね。

2013.02.28更新

皆様、いかがお過ごしですかsign02happy01

今日は少し暖かくて、もう春の気配を感じましたよね〜cherryblossomsunchickclover

明日から3月soon春の訪れを首を長くしてお待ちの方も多いのでは?


そんな気持ちにまた一役かってくれそうな、カワイイかわい〜〜い桜色の商品のご紹介ですhappy02heart04

桜色の歯磨きジェル(¥1575) 桜色のマウスウォッシュ (ボトル3本入 ¥840) ですcherryblossom

なんと!ローズとピーチの香りですlovelyheart01 


これは、女子心をくすぐりますsign03

歯磨きジェルは、主に電動歯ブラシに重宝しますgood

もちろん、普通の歯ブラシでもOKwinkscissors

マウスウォッシュも同じくローズとピーチの香りshine 

さらにさらに〜〜upnote

桜色ローズピーチのマウスウォッシュの携帯用 使い切りタイプもございますよhappy02

これはうれしいhappy01 (30個入 ¥2415)

お試しもできますflair (1個 ¥90)

ご旅行や、お仕事場で活躍しそうですwinkclover

2013.02.18更新

先日、東京で開催された、『歯科DNA 入門研修会』に参加してきましたsnow


再生医療、遺伝子が身近になりましたnotes

ノーベル賞の山中伸也教授の授賞以来、政府は大型予算をつけて後押しする構えだそうですが、

講演第一席、日本歯科大学 中原 貴 教授flair

親知らずの幹細胞を使って、歯の再生、臓器の再生がどこまですすんでいるかについての講演だが、 かなりのスピードで進んでいることが明らかにされましたsign03

第二席は、NPO法人個人遺伝情報取扱協議会 堤 正好会長は、倫理規定について詳述されましたear

これは究極の個人情報を取り扱う医療関係者は知っておかなければならない、実は一番大切なことsign01


歯肉の再生については、来年度市販が具体化しているそうで、

歯科医師は、口腔を担当しているので遺伝子に近い位置にあるのは確かですbleah

歯の再生医療、本当にもう身近になってきていますshine

歯ができちゃうんです、これってすごいことsign03

午後からは、遺伝子検査の実習で、今回は肥満遺伝子を調べましたhappy01

ただ、口の中のほっぺたをこすって取るだけgood簡単です。

自分に合ったダイエット方法が見つかります。もうあれこれ迷わずにすむのですhappy01

こいった、ジェネシスヘルスケア株式会社の遺伝子検査キット(肥満・メタボ・肌・骨)を用いて、歯科医院における

患者様の生活習慣のアドバイスに役立ちますhappy02


他にも歯周病予防のための遺伝子検査も出来るようになりましたclock

これもうがいなどでできますsign01

これは、色々な口の中の悪い細菌を調べるだけではなく、それにまつわる生活習慣病(糖尿病、循環器疾患、呼吸器疾患、低体重児出産など)のリスクを回避することができる、目に見える確実な情報を個人が知ることが出来るんですねhappy02sign03

これって、すごいことなんですup

最近は、自分のDNAをDNAバンクに保管しようというお話もあちこちで耳にするようになりましたear

実は、これも歯科医院で出来るようになってますscissors

蔵前歯科でも、出来ちゃうんですっsign03

ご興味のある方は当院で、お気軽にご相談くださいねbleah



蔵前歯科診療所

2013.01.29更新

先日、私が所属する日本アンチエイジング歯科学会 大阪大会の実行委員会が発足しましたflair

約半年前から準備はしておりましたが、重鎮の先生方をお迎えして・・・第一回目ですhappy01

中には、日本歯科審美学会 次期会長の 宮内先生もsign03


そうそうたるメンバーで、積極的な意見交換を行いましたeye

大会長は、矯正界では超有名な香川先生shine

梅干し食べてますhappy02


開催日は、2014年5月17 18日

今建設中、今年4月オープン予定の、大阪駅北ヤードで開催ですよhappy01shine

新しい分野への挑戦ですhappy02happy02happy02

さあ、あと1年4ヶ月・・・

頑張って行きま〜〜すsign03

歯科医師はもちろん、衛生士のかた、スタッフのかた、一般の方もご参加できますtulip

半数が女性の珍しい学会ですよ〜〜up

お待ちしてます〜〜shine
http://www.jd-aa.net/




ご案内は蔵前歯科診療所までhappy01

2013.01.23更新

今年は毎日寒い日が続きますが、お変わりございませんかsnow

ただでさえ、毎日色んなことがストレスの原因になりますが、
寒暖の差
これって意外と身体にはストレスってご存知ですかsign02

自分ではコントロールが出来ないストレスの一つに、この寒暖の差があげられていますshock

そんなストレスって、実は脳の内側の深いところにある、脳幹 という部分に
 ゆがみ を起こしているそうですbearing

脳幹とは、生きるための身体のコントロールを司る、非常に重要な器官flair

無意識に呼吸をしているのも、体温を調節したりするのも、すべてこの 脳幹 が
寝ても覚めてもせっせと働いてくれているおかげなんですhappy01

そんな大切な場所が、ストレスによって歪まされ、疲れ果ててしまって、
いろんなことが心身、身心に現れてきますsad

そんな中、先日、日本TC協会(歯科衛生士、歯科助手、スタッフ向けの学会)
のセミナーへ参加しましたsmile

そこで、ご講演されたのは元宝塚男役スター 真織 由季さんhappy02heart01


内容はストレスを外側からケアする方法flair

バランスセラピー学というそうですが、ホメオストレッチ(脳のストレッチ)というものchick

脳幹のストレッチconfident

よくわからない内容だと、信じることが難しいのですが、

これは科学的根拠がはっきりとわかっていますsign03

結果をデータでみることも可能ですmemo 

全国で既に5000名もの卒業者がいらっしゃいますshine

実際に体験しましたが、効果を実感しましたgood

今回はほんのさわりのお話だけでしたので、私自身が皆様にお伝えすることは不可能ですが、

これからの脳のアンチエイジングには欠かせない分野だと実感しましたsign03

真織由季さんが学校長としてBTU バランスセラピー UNIV 後楽園校が2/5に開講するそうですhappy02

楽しみですねsign01そのとき、またお会いして勉強させていただこうとおもいますgood

色々お話を聞かせていただきましたbleah 5時間くらい・・・長々とnote

これからも情報交換など、お世話になっていきたいと思っておりますheart04

ストレスでお悩みの方、ご興味のある方は是非学ばれてはどうでしょかhappy01

http://www.btu.co.jp/about/





https://www.kuramaeshika.com/

前へ 前へ

まずはお気軽にご相談ください

歯にお悩みの方はお電話にてご予約お待ちしております

  • 診療時間 9:00~13:00/15:00~20:00 休診日 水曜/土曜午後/日曜/祝日06-6939-8888 contact_img01.png

※最終受付19:00まで