2013.11.25更新

久しぶりの更新ですhappy01

寒くなって参りましたが体調の方はいかがでしょうかsnow

さて、みなさま。

糖尿病とは血糖値のコントロールが出来なくなってしまう疾患・・・ですよねsad

世界の糖尿病有病者数は2013年現在で3億8,200万人(有病率 8.3%)。

有効な対策を施さないと、2030年までに5億9,200万に増加すると予測。

日本の現在の成人糖尿病人口(予備軍を含む)は1370万人にもなっています。(国立循環器病研究センターより)

もうみなさんもご存知の通り、糖尿病と歯周病の関係は切っても切り離せません。

そんな病気を予防するのは、やはり食事sign03

今日は少しだけ、血糖値あげるGI値(グリセミック指数)についてご紹介しますhappy01

とその前に、信長のお話を致しましょうbleah



〜信長はなぜ怒りっぽかったの?〜

糖尿病は、紀元前15世紀から存在したといわれています。ただ、当時は"糖尿病"との病名はありません。文献に残る症状が、現在の糖尿病の症状と酷似していることから推測されています。

歴史に名を遺した人物の中にも、糖尿病と思しき症状に悩まされたとの記述もみられます。たとえば平安時代に権力を握った藤原道長。当時の知識人であった藤原実資(ふじわらのさねすけ)が漢文でしたためた日記「小右記(おうき/しょうゆうき)」には、道長の晩年の症状が記されています。道長が51歳の頃、外出先で気分が悪くなり、引き返してきたものの途中でしきりに水を欲し、以降もしばしば喉の渇きを訴えるようになったとのこと。糖尿病は俗に"渇きの病"ともいわれるほど、喉の渇きが顕著になります。さらに道長自身の日記にも、晩年に視力が落ちたという記述があり、これも糖尿病の3大合併症のひとつ「糖尿病網膜症」ではないかといわれています。

ちなみに藤原家は道長だけでなく、叔父や長兄なども同じ症状を患っています。当時は、喉が渇く病であることから「飲水病」と呼ばれていたようです。

同じく、飲水病であったとの説がある戦国武将、織田信長。手足がしびれたり、関節の痛みを感じていたらしく、年を追うごとに痛みが増していたそうです。比叡山の焼き討ちに代表されるような残虐な行為を重ねていったことはご存じのとおりですが、3大合併症のひとつ「糖尿病神経障害」からくる癇癪(かんしゃく)、イライラが引き金になったのかもしれません。神経障害を患うと、激しい痛みが体中を襲います。その中で、冷静かつ平和な政治的判断ができなかった可能性も否めません。

海外にも、糖尿病を患ったとされる歴史上の著名人は多くいます。ドイツを代表する音楽家、バッハもそのひとり。若くして頭角を現し、高名な音楽家となったバッハですが、同時に美食家としても知られていました。時には1食2000kcalを超えるほどの食事をすることもある大食漢でもあったといいます。太っている人が必ずしも糖尿になるわけではありませんが、肥満が糖尿病の引き金になることは十分考えられること。美食・大食が祟った可能性も否めません。晩年には藤原道長と同様、目の病を患ってしまいました。



血糖値あげるGI値(グリセミック指数)

GI値とは、
炭水化物が分解され、糖に変わるまでのスピードを現した数値です。一般的にGI値の低い食品は、血糖値が急激に上がることの抑制効果が期待できる食品といわれています。逆にGI値の高い食品は、血糖値を急に上げてしまうことになります。


ここで、軽くどういった食材がGI値が高いのかご紹介しますgood


少し見にくいですが、ピンクになっている食材(GI値60以上)が血糖値をドーンと上げてしまいますwobbly

ドーンとあがった分、それを下げようとあなたの膵臓(インシュリンホルモン)が頑張ります。

大量のインシュリンがまた、あなたの血糖値を下げすぎてしまい、眠くなったりお腹がすいたりイライラしたりするんですねcrying

また、身体が血糖値を上げて〜というので、ドーンと上げる食材が欲しくなる(炭水化物や甘いもの)ng

これの繰り返しが長年続くと・・・・

そう。糖尿病の発症ですcryingcryingcrying

しかし、食べる順番を考えて食べると、高GI値食品も多少は食べても大丈夫ですgood

例えば お野菜(繊維たっぷり)on タンパク質(肉や魚)そしてsoon 炭水化物少量(ご飯、麺など)

と工夫が必要ですねdelicious


まずはお気軽にご相談ください

歯にお悩みの方はお電話にてご予約お待ちしております

  • 診療時間 9:00~13:00/15:00~20:00 休診日 水曜/土曜午後/日曜/祝日06-6939-8888 contact_img01.png

※最終受付19:00まで